※室内LEDホワイト化
2002/4/22 |
スモールを点灯させた時に点く、イルミネーションを白色LEDに交換しました
外し方は、フロントガラスと反対方向(室内)から下げるだけですが、硬い場合もあります
外れない場合は、黒い表面カバーだけを外してから 枠を外します
室内側にバネがあるので、フロントガラス側に押しながら下へ |
![]() |
電球を換える時は、黒いカバーのみ外す(ツメ6箇所) |
![]() |
LEDの部分 LEDは差込で、端子は溶接接続されている | 左が純正(小さい)右が3φ白色LED+定電流ダイオード |
![]() |
![]() |
純正LEDの足を切断し外す、白色LEDは大きくて長いので、頭の部分を少し削り 全部挿さずに、手前で止めて半田付け |
![]() |
参考までに、回路図を書いてみました コネクター 1:読書灯電源 (常時+12Vキーロックで15分後にOFF) 2:グランド 4:イルミネーション LED用+ (メータ照明の明るさに連動し+12〜) 5:室内灯+ (室内灯スイッチで+12V) 6:室内灯スイッチ (グランドに落とすとON) 読書灯スイッチは、ロック(オルタネイト) 室内灯スイッチは、ノンロック(モーメンタリ) 純正は、1kΩが1本 改造では、定電流ダイオードにしました 購入先:秋月電子 LED:NSPW300BS CRD:E-153 セット\380 通販 または、千石電商 LEDのみ \250 通販 |
ノーマルオレンジLED、拡散照射している | 白色LED、レンズの影響で 光が集束する |
![]() |
![]() |
改造前、光が全体的に当たって いるが、灰皿に設置した 温度計が読めない |
全体に明るくなり、シフトノブが 眩しい 温度計が読める |
![]() |
![]() |
白色LEDに交換し、室内のアームレスト付近は明るくなりましたが
シフトノブが光ってしまうので、E46純正レザータイプに変更しました