※助手席足元ライト
2003/1/1 |
ライトを点けて走っていた場合、停車してライトを先に消しても
キーをOFFにすると、ルームランプが点灯するなんと優しい仕組み
でも、足元はドアパネル下にあるライトだけで、ドアを開ければ明るくなりますが
閉めているとちょっと暗いかなと思い
足元ライトを付けてみました。(実際に作ったのは、一年位前の事)
使用部品:バルブ Koito 1−03(12V6W)\250 プラグ ジャンク品 \300
ソケット AUTOBACS P-10 \640
※E39 525i '99MODEL 右ハンドルです。 他の年式、MODELでは違う事があるのでご注意ください。
![]() |
ジャンク品のプラグを加工 電球もそれに合わせて、イボを半田付けで 作りました。 右のように、電球に直接リード線を半田付け |
![]() |
![]() |
直接電球に半田付けしたので、電球の交換は面倒ですね でも、電球じたいは回せば外れるようにしました(^^ゞ |
さて、配線ですが ドアパネルを外して、ドアの下側ランプへの配線を調べたところ、助手席側 写真左の丸印にある場所で、写真右の赤に青のストライプが入ったコードが(+)でした 写真では切断していますが、エレクトロタップを使えば共挟みで可能です。 (外し方はアーシングのページ参照) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
(−)は、ヒューズBOXの右に見える ねじを緩めて、奥の金属部分に当たるように 挟んでつけます。 市販のソケット(コンセント)を上のリード線へ (+)左のねじに(−)を接続します。 |
![]() |
ソケットはグローブボックス下のカバーに両面で固定し 組み立てる際、リード線を見えないように処理します。 ランプはプラグ式なので、抜き差し自由 少ないワット数でも、結構明るいです。 |